数日スッキリしない天候で今日もイマイチ・・
湿度も高く蒸し暑い一日になりましたが
波は穏やかな残波岬でしたよ~~!
とりあえずシュノーケルをくわえて足元をチェック。おっ!「ミガキブドウガイのペア」がいました。

「バオバブカイカムリ」は2ヶ所で確認しました。2個体とも動きが早いので撮影に苦労します・・

GTことロウニンアジを今日こそカメラに収めたいと勇んで向かいましたが・・ 今回は
空振りでした! でも「アマミスズメダイ」はキレかった!

水深20mの、いつもの場所には今回も4個体のピグミーを確認出来ましたよ。

珍しい個体ではないのですがキレイだったので撮ってしまいました。「ミゾレウミウシ」

大き目サイズの「ユキヤマウミウシ」は目立っていました。

色が可愛いですよね「ジュッテンイロウミウシ」

2本目は縦穴のトンネル入り口のピグミーをチェックしたところ、この2個体だけでした。

短時間ですがガレ場でエビ・カニを求めて!! 出てきたのは「ミナミクモガニ」でした。

今度は雪の結晶みたいな変わったカニが出て来ました。

体長4mm極少サイズの「ケラマミノウミウシ」

たまには「クマノミ」でも! 一匹だけ「ハナビラクマノミ」も参加しております。

最近はどこのポイントでもよく目に付く「ムラサイウミコチョウ」

点々がいっぱいある「センテンイロウミウシ」

最後の一枚は「ハノミノカサゴ」。キレイですね! 動きがゆっくりなので「キレ~い!」なんて思っても絶対に触らないように! 背ビレに毒がありますよ・・ 今日もロングダイブになりましたが充実した一日でした!!
ウォーターボールでは只今ライセンス取得コースの「春の特別キャンペーン」実施中!
☆またファンダイビングのリクエストも随時受け付けております☆
☆まずはお気軽にお問い合わせください。メールは24時間受付中!☆
~~お問い合わせ・ご予約はこちらまで~~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
0 件のコメント:
コメントを投稿