今日の沖縄は天気予報が悪い方に外れて曇りのち雨でした。
昨日も潜ったポイント残波岬にナポレオンやネムリブカ狙いで
今日もマンツーマンで行って来ました~~。
海峡は東よりの風で穏やかですが今にも降り出しそうな空模様です・・・
エントリーすると真っ先に目に入ったのは、いつもゴージャスな「ハナミノカサゴ」
ピグミーはいつもの場所に! ほんといい子ですねぇ~~☆
海底トンネルを抜けてからホワイトチップこと「ネブリブカ」の寝床に行って
みましたが今日は留守でした・・ ナポレオンも現れる気配なし。残念!!
「バオバブカイカムリ」は昨日、確認した場所で今日も見れましたよ。
元気に泳ぎ回ってました! 「ハナビラクマノミ」
「タカサゴ」は沖縄県の県魚に指定されてるんですよ。
沖縄では「グルクン」って名前なんですけどね!
「ブチウミウシ」は、いたる所で確認できました。
水深1メートルぐらいの浅場で今日も数個体が集合してました「ミガキブドウガイ」
ラストは色鮮やかな珊瑚と魚たちを見て癒されて来ました。今回は大物に出会えませんでしたね・・
でもこんな日もあるでしょう! お疲れ様でした。 また次回リベンジをお待ちしておりますよ☆
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるなら完全少人数制のウォーターボールにおまかせ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
2011年11月30日水曜日
2011年11月29日火曜日
~ホワイトチップ~
今日の沖縄は雨が降ったり止んだりでした。
今日は風も弱く東よりなので最近ちょくちょく入ってる
残波岬でたっぷり2ダイブを楽しんで来ました!!
那覇市内を出る頃には降ってた雨も残波岬に到着する頃には
上がってくれたので準備中は濡れなくて助かりました♪
波も穏やかでベストコンディションに近いですね!!
エントリーすると中層に「カマスの大群」がお出迎えです!
残波岬のアイドル「ピグミーシーホース」
今回は何とか見つけました。「バオバブカイカムリ」トレッドヘアーが良く似合ってるよ☆
諦めかけてたころに現れた「ナポレオンフィッシュ」体長は2メートル近いです。
写真では確認しにくいと思いますが、よく見れば体の模様が着物の柄に見えて
おしゃれでかっこいいと思いました。
今回のヒットは「ネブリブカ」の寝床を見つけた事です。夜になると活発に動き回るようですが
昼間は岩陰で寝てる事が多く性格も大人しいので見た目ほど怖くないんですよ。
背ビレと尾っぽの先っぽが白いのでダイバー達からホワイトチップシャークの愛称で親しまれてます!
フリソデエビを探してる最中に偶然に見つけた「カミソリウオ」
ここからは最近少しずつ増えてきたウミウシを幾つか紹介します。
「シラナミイロウミウシ」はスカートをヒラヒラとさせてましたよ。
あの、もんじゃ焼きに似てるから名付けられたんでしょうね「モンジャウミウシ」
チョコレートのようにも和菓子のようにも見えて美味しそうな「ブチウミウシ」
「ミガキブドウガイ」は4個体がつながって移動中だったんですが写真がボツで使えません・・
その他のウミウシも数個体を確認してたのですが写真が同じくボツでお見せ出来ません!
最後は大事そうに卵を守ってる「キンチャクガニ」。赤いのが卵です!
今日は生憎の空模様でしたが寒くなくて良かったですね♂ お疲れ様でした。
ありがとうございました~~!!
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるなら完全少人数制のウォーターボールにおまかせ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
今日は風も弱く東よりなので最近ちょくちょく入ってる
残波岬でたっぷり2ダイブを楽しんで来ました!!
那覇市内を出る頃には降ってた雨も残波岬に到着する頃には
上がってくれたので準備中は濡れなくて助かりました♪
波も穏やかでベストコンディションに近いですね!!
エントリーすると中層に「カマスの大群」がお出迎えです!
残波岬のアイドル「ピグミーシーホース」
今回は何とか見つけました。「バオバブカイカムリ」トレッドヘアーが良く似合ってるよ☆
諦めかけてたころに現れた「ナポレオンフィッシュ」体長は2メートル近いです。
写真では確認しにくいと思いますが、よく見れば体の模様が着物の柄に見えて
おしゃれでかっこいいと思いました。
今回のヒットは「ネブリブカ」の寝床を見つけた事です。夜になると活発に動き回るようですが
昼間は岩陰で寝てる事が多く性格も大人しいので見た目ほど怖くないんですよ。
背ビレと尾っぽの先っぽが白いのでダイバー達からホワイトチップシャークの愛称で親しまれてます!
フリソデエビを探してる最中に偶然に見つけた「カミソリウオ」
ここからは最近少しずつ増えてきたウミウシを幾つか紹介します。
「シラナミイロウミウシ」はスカートをヒラヒラとさせてましたよ。
あの、もんじゃ焼きに似てるから名付けられたんでしょうね「モンジャウミウシ」
チョコレートのようにも和菓子のようにも見えて美味しそうな「ブチウミウシ」
「ミガキブドウガイ」は4個体がつながって移動中だったんですが写真がボツで使えません・・
その他のウミウシも数個体を確認してたのですが写真が同じくボツでお見せ出来ません!
最後は大事そうに卵を守ってる「キンチャクガニ」。赤いのが卵です!
今日は生憎の空模様でしたが寒くなくて良かったですね♂ お疲れ様でした。
ありがとうございました~~!!
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるなら完全少人数制のウォーターボールにおまかせ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
2011年11月28日月曜日
~冬に備えて~
今日の沖縄は朝から生憎の雨でした。
今日は冬に備えて少し前にオーダーしてたウエットスーツが出来上がったので雨の中、北谷まで
受け取りに行ってきました。上着の方は昨年の冬に使用したモノですが今回オーダーしたのは
下のロングジョンって言うタイプのモノで厚みが6ミリ半で裏地がスキンで表がジャージのタイプです。
よくよく見るとファスナーが背中ではなく前に、つまり胸元に付いているですよ・・
まぁでも今さらなので今回はこのまま使用する事に決めました。
ポイントによっては、まだ水温が25度あって5ミリの上下でも大丈夫なんですが今回、新調した
スーツが有難く感じる日は近いんでしょうね♂♂ でもこれで安心、冬の備えは万全です♪♪
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるなら完全少人数制のウォーターボールへ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
今日は冬に備えて少し前にオーダーしてたウエットスーツが出来上がったので雨の中、北谷まで
受け取りに行ってきました。上着の方は昨年の冬に使用したモノですが今回オーダーしたのは
下のロングジョンって言うタイプのモノで厚みが6ミリ半で裏地がスキンで表がジャージのタイプです。
よくよく見るとファスナーが背中ではなく前に、つまり胸元に付いているですよ・・
まぁでも今さらなので今回はこのまま使用する事に決めました。
ポイントによっては、まだ水温が25度あって5ミリの上下でも大丈夫なんですが今回、新調した
スーツが有難く感じる日は近いんでしょうね♂♂ でもこれで安心、冬の備えは万全です♪♪
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるなら完全少人数制のウォーターボールへ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
2011年11月26日土曜日
~奥武島で講習~
今日の天気は曇り。
今日は知り合いのショップの助っ人! 予報では晴れになってたのに・・
殆んど太陽は顔を出してくれませんでした。。
少し肌寒かったですが南部の奥武島でライセンス取得コースを開催してきましたよ!!
器材セッティングの練習が始まりました。少し緊張気味かな・・
肩の力を抜いてリラックスしましょう♪♪
浅場のスキル練習も順調に終わって初めての水中世界へ! でも少し透明度が悪かった
ですね・・ それでも余裕の笑顔でVサインを出してくれました☆
イソギンチャクの中に擬態して生息してる「イソギンチャクモエビ」
よっぽど逆立ちが好きなんですね、いつもこのスタイルなんです。
オーバーハングの下では「イットウダイ」がたくさん見れました。
ちらっと横目の「ノコギリハギの幼魚」を逃さず一枚!
今日は奥武島でよく目立ってた個人的にネーミングが好きな「ウミズキチョウチョウウオ」
本日のラストは体長10センチ程ですが近寄るなオーラをたっぷり出してた「ニライカサゴ」
小さいながらも目がモノを言ってましたよ。これにはお客さんも驚きでした。
今日は良く頑張りましたねぇ! お疲れ様でした最終日の明日はケラマで楽しんで来て下さい☆
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるならウォーターボールにおまかせ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
今日は知り合いのショップの助っ人! 予報では晴れになってたのに・・
殆んど太陽は顔を出してくれませんでした。。
少し肌寒かったですが南部の奥武島でライセンス取得コースを開催してきましたよ!!
器材セッティングの練習が始まりました。少し緊張気味かな・・
肩の力を抜いてリラックスしましょう♪♪
浅場のスキル練習も順調に終わって初めての水中世界へ! でも少し透明度が悪かった
ですね・・ それでも余裕の笑顔でVサインを出してくれました☆
イソギンチャクの中に擬態して生息してる「イソギンチャクモエビ」
よっぽど逆立ちが好きなんですね、いつもこのスタイルなんです。
オーバーハングの下では「イットウダイ」がたくさん見れました。
ちらっと横目の「ノコギリハギの幼魚」を逃さず一枚!
今日は奥武島でよく目立ってた個人的にネーミングが好きな「ウミズキチョウチョウウオ」
本日のラストは体長10センチ程ですが近寄るなオーラをたっぷり出してた「ニライカサゴ」
小さいながらも目がモノを言ってましたよ。これにはお客さんも驚きでした。
今日は良く頑張りましたねぇ! お疲れ様でした最終日の明日はケラマで楽しんで来て下さい☆
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です! ☆沖縄でダイビングを始めるならウォーターボールにおまかせ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
2011年11月23日水曜日
~ぽっかぽか~
今日の天気は晴れ時々くもり。
今日は南部方面の予定を変更して残波岬&ホーシューで、まったりダイビングを
楽しんできましたよ~~。今までの寒さがウソのように、ぽかぽか陽気になりました!
真夏の空とまでは言えませんが天気がいいのは何よりです♪♪
今回はバオバブカイカムリを見つけきれずでした↓↓ 申し訳ないです。
頑張って探してるとカクレモエビの仲間の「アザミカクレモエビ」が飛び出てきました。
残波岬の海底トンネルの中には「ハタンポ」が群を作って泳いでました。
この後に前回に紹介した「ナポレオンフィッシュ」が、また現れましたよ
今回は透明度が悪く前回の様に鮮明ではありませんが動画をお楽しみください!
残波岬のアイドル的存在「ピグミーシーホース」今日は見つけるのに少し時間が
かかってしまい、もしや、もういないのではと焦りましたが、いてくれたので
ホッとしました。
バオバブを諦めきれないので、もう一度チャレンジすると「ミミズクガニ」がいました。
水温が少しだけ下がってきたせいかウミウシが目に付くようになってきました。「ミゾレウミウシ」
今度は小さめサイズの「ムラサキウミコチョウ」
残波のラストはアラリウミウシだと思ってましたが調べてみると「ノウメア・ワリアンス」
って舌を噛みそうな名前が付いていました。和名がまだ付いてないんでしょうね・・・
恩納村のポイント・ホーシューへ移動。移動中に水面休息時間が取れるので
海峡がいい日はポイント2ヶ所で潜るのもいい作戦かもですよね☆
ここの定番ネタに、無理やりしてしまった「リングアイジョーフィッシュ」
いつも気持ち良さそうに水玉サンゴに挟まれている「バブルコーラルシュリンプ」
小さくて、なかなかピントが合わせにくい「サキシマミノウミウシ」
目がキラキラしててアップで見るとキレイですよね「カサゴ」
今回も浅場のキレイなサンゴに癒されながら安全停止をして終了です。
少し透明度が悪かったですが、まったり楽しんで頂けて良かったです!
またお待ちしておりますよ今日は有難うございました。
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です。☆少しだけ水温が下がって来ましたが天気が良ければまだまだ快適な沖縄で
ダイビングデビューしませんか! ライセンス取得するならウォーターボールへ!!
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
今日は南部方面の予定を変更して残波岬&ホーシューで、まったりダイビングを
楽しんできましたよ~~。今までの寒さがウソのように、ぽかぽか陽気になりました!
真夏の空とまでは言えませんが天気がいいのは何よりです♪♪
今回はバオバブカイカムリを見つけきれずでした↓↓ 申し訳ないです。
頑張って探してるとカクレモエビの仲間の「アザミカクレモエビ」が飛び出てきました。
残波岬の海底トンネルの中には「ハタンポ」が群を作って泳いでました。
この後に前回に紹介した「ナポレオンフィッシュ」が、また現れましたよ
今回は透明度が悪く前回の様に鮮明ではありませんが動画をお楽しみください!
残波岬のアイドル的存在「ピグミーシーホース」今日は見つけるのに少し時間が
かかってしまい、もしや、もういないのではと焦りましたが、いてくれたので
ホッとしました。
バオバブを諦めきれないので、もう一度チャレンジすると「ミミズクガニ」がいました。
水温が少しだけ下がってきたせいかウミウシが目に付くようになってきました。「ミゾレウミウシ」
今度は小さめサイズの「ムラサキウミコチョウ」
残波のラストはアラリウミウシだと思ってましたが調べてみると「ノウメア・ワリアンス」
って舌を噛みそうな名前が付いていました。和名がまだ付いてないんでしょうね・・・
恩納村のポイント・ホーシューへ移動。移動中に水面休息時間が取れるので
海峡がいい日はポイント2ヶ所で潜るのもいい作戦かもですよね☆
ここの定番ネタに、無理やりしてしまった「リングアイジョーフィッシュ」
いつも気持ち良さそうに水玉サンゴに挟まれている「バブルコーラルシュリンプ」
小さくて、なかなかピントが合わせにくい「サキシマミノウミウシ」
目がキラキラしててアップで見るとキレイですよね「カサゴ」
今回も浅場のキレイなサンゴに癒されながら安全停止をして終了です。
少し透明度が悪かったですが、まったり楽しんで頂けて良かったです!
またお待ちしておりますよ今日は有難うございました。
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です。☆少しだけ水温が下がって来ましたが天気が良ければまだまだ快適な沖縄で
ダイビングデビューしませんか! ライセンス取得するならウォーターボールへ!!
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
2011年11月18日金曜日
~残波岬へ~
今日の天気は雲時々小雨。
今日は、どんよりとした曇り空の下、南西よりの風と言うこともあり
久しぶりにリサーチを兼ねて残波岬でガッツリ潜ってきました~~!
今にも降り出しそうな空模様ですが今回は何か大物に出会えそうな予感がするんですよね。。
ゆっくり潜行して行くと目の前に「ナポレオンフィッシュ」がぁ~!
やはり予感は的中しました。 なかなか出会えませんからね☆
興奮覚めやらぬまま今度は「カマスの大群」です、しかも夥しい数で、すごかったなぁ!
いつもの洞窟を抜けると先ほどの「ナポレオン」が再び現れてくれました。
こんな事もあるんですね! いやいやほんとにラッキーでした。
夜空に星をちりばめたように見えるので名付けられた「ホシゾラワラエビ」
なかなかロマンチックなネーミングですよね。
今回はぜんぜんピントが合わずボケてます、ごめんなさい「ピグーミーシーホース」
それと今回は、いつも確認できてた場所の「バオバブカイカムリ」が、
見つけられずでしたが別の場所で数個体を確認する事ができましたよ。
すぐ後に、この子も見つけました。不思議な生き物だと思いませんか??
2本目はガレ場でフリソデエビやキンチャクガニを頑張ってさがしました。
でもシャッターチャンスの時にカメラのボタンがフリーズ状態になってしまい・・
カメラも何とかな元に戻りましたので浅場でウミウシを探しました「ヤグルマウミウシ」かな・・
ウミウシがチラホラと目に付くようになりました。「シラナミウミウシ」。
名前がわかりません・・ サキシマミノウミウシに似てるんですが違うような。。
ラストは岩場の珊瑚の上に、ちょこんとしてた「キンチャクガニ」こんな場所で見たのは
初めてです。 お疲れ様でした今日はありがとうございました~~!
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です。 ☆沖縄でダイビングを始めるなら是非ウォーターボールへ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
今日は、どんよりとした曇り空の下、南西よりの風と言うこともあり
久しぶりにリサーチを兼ねて残波岬でガッツリ潜ってきました~~!
今にも降り出しそうな空模様ですが今回は何か大物に出会えそうな予感がするんですよね。。
ゆっくり潜行して行くと目の前に「ナポレオンフィッシュ」がぁ~!
やはり予感は的中しました。 なかなか出会えませんからね☆
興奮覚めやらぬまま今度は「カマスの大群」です、しかも夥しい数で、すごかったなぁ!
いつもの洞窟を抜けると先ほどの「ナポレオン」が再び現れてくれました。
こんな事もあるんですね! いやいやほんとにラッキーでした。
夜空に星をちりばめたように見えるので名付けられた「ホシゾラワラエビ」
なかなかロマンチックなネーミングですよね。
今回はぜんぜんピントが合わずボケてます、ごめんなさい「ピグーミーシーホース」
それと今回は、いつも確認できてた場所の「バオバブカイカムリ」が、
見つけられずでしたが別の場所で数個体を確認する事ができましたよ。
すぐ後に、この子も見つけました。不思議な生き物だと思いませんか??
2本目はガレ場でフリソデエビやキンチャクガニを頑張ってさがしました。
でもシャッターチャンスの時にカメラのボタンがフリーズ状態になってしまい・・
カメラも何とかな元に戻りましたので浅場でウミウシを探しました「ヤグルマウミウシ」かな・・
ウミウシがチラホラと目に付くようになりました。「シラナミウミウシ」。
名前がわかりません・・ サキシマミノウミウシに似てるんですが違うような。。
ラストは岩場の珊瑚の上に、ちょこんとしてた「キンチャクガニ」こんな場所で見たのは
初めてです。 お疲れ様でした今日はありがとうございました~~!
ウォーターボールダイビングスクールでは只今ライセンス取得コースの特別キャンペーン
実施中です。 ☆沖縄でダイビングを始めるなら是非ウォーターボールへ☆
~~お問い合わせ・ご予約は~~
沖縄県那覇市寄宮1-23-8
WaterBall Diving School
(ウォーターボールダイビングスクール)
早川 勝範
登録:
投稿 (Atom)